治療は手術しかありませんが、方法は症状によりいくつかあります。代表的な方法が、挙筋前転(挙筋短縮)術とよばれる方法です。重瞼線(いわゆる二重線)の皮膚を切開して眼瞼挙筋を瞼板に縫合しなおす手術です。
イメージとしては、伸びきったゴムを二重にするとまたゴムの弾力が強くなる、というと分かっていただきやすいでしようか。上眼瞼の皮膚が弛緩している場合には、余剰皮膚の切除も同時に行います。
挙筋前転術を行っても改善が得られない(生まれつきの場合や、挙筋の機能がほぼない症状が比較的ひどい)場合は、大腿筋膜(太ももの外側の筋肉の一部)を前額部と上眼瞼に移植することで、前額部の筋肉を使って眼をあけやすくする手術を行います。
挙筋前転術は局所麻酔で行います。日帰り手術でも可能です。